読書日記

  学業・学歴と幸福感

 『幸せを科学する』(大石繁宏)より、
 大石らは、イリノイ大学の学生200人あまりからありとあらゆるデータ(7週間にわたる日記法で、どれくらい幸せか、学業や友人、恋愛関係、性格、価値観、容姿、政治的態度など)を取った。
 学業という面では、幸せな学生のほうが不幸せな学生よりも良い成績を収めているが、「非常に幸せ」な学生たちは、「幸せ」な学生ほど努力していないようである。

 大石らは、世界価値調査という世界96ヵ国、10万人以上の調査対象者から得たデータをもとに似たような分析を試みた。
 全般的には幸せと答えた人の最終学歴は不幸せと答えた人より高かった。しかしながら、「最も幸せ」な人たちの最終学歴は「幸せ」な人たちの最終学歴より低いことがわかった。
 日常生活が幸せなら学業もすすんで成績も良くなる。良い成績をとるとうれしく、幸せな気もちになれる。というような、好循環が生まれるのかもしれません。
 反対の悪循環もあるでしょう。
 ということは、幸不幸が何にいちばん影響されるかが重要なのではないでしょうか。

 「非常に幸せ」な人は努力をあまりしなくなるの(悪い言葉ですが「幸せボケ」?)でしょうか。
 それともなければ、「最も幸せ」な人にとっては「成績や学歴」よりも「幸せ」のほうが大事なのでしょうか。

 ここで、「最も幸せ」な人になりたいか、「幸せ」な人ぐらいで成績や学歴をあげたいか、人によって分かれるのでしょう。
 自分が本当に求めているものは何か? を考え直してみれば、答えは出やすいのではないかと思います。

 私は、「幸せ」や「満足」が怠惰につながるとは考えません。
 むしろ、「幸せを力に」と、さらに幸せになっていけると思います。
 「今は幸せ。でももう少し幸せになれたらいいな。ではどうしたら?」という心の姿勢で生きていけるようになれたらいいのではないでしょうか。



   

次の日の日記

最新の日記

幸せを科学する』大石繁宏

ホームページ