読書日記

  和を大事にする

 PHP4月号の特集は『心地よい人間関係のつくり方』。
 山崎武也さん(ビジネスコンサルタント)は、
 人とつきあう場では、好悪の感情や私的な好みを無理やり押し通そうとしてはならない。時と場合によっては、大局的な見地に立って、その場の雰囲気や人の考え方に合わせる必要もある。
 討論を目的としていない集いであるから、人との和を心掛けて友好を図る。人との「異」の部分に対しては、ある程度は目をつぶって、「同」の部分に焦点を合わせる。社交的に振舞う柔軟さも心得ていなくてはならない。
 人づきあいの中では、人の考えややり方などが気に入らないことや自分とは合わないこともあるでしょう。それを一々、反論したり否定したり、自分の考えを押し通そうとしていたら、心地よい関係をつくることは難しいでしょう。
 自分さえ受け流せば特に問題がないこともあるでしょう。場合によっては、自分の考えを控えて人に合わせたほうがラクな場合もあるのだと思います。
 その場の雰囲気や空気を読んで、(KYにならないように)適応できるといいのでしょう。

 その際に、ただ我慢するのではなく、できるだけイヤな気もちを軽くできるように幸せになる考え方を心掛けることができるといいでしょう。
 相手と考え方ややり方などが違っていても、「違っていていい」と考えられるといいでしょう。「この人にはこの人の□□がある」と相手(のポリシー)を尊重できると、なおいいでしょう。

 誰にでも人の好き嫌いはあると思いますが、あまり「嫌い」と思わないようにしたほうが、自分のためにいいでしょう。
 相手の欠点が目についても大目に見て、相手の長所と向き合ってつきあえるといいのだと思います。

 自分にとって本当に大切なこと以外は、自分の考えよりも和を大事にしてつきあったほうが、その場のためにも自分のためにもいいのではないでしょうか。



   

次の日の日記

最新の日記

心地よい人間関係のつくり方

ホームページ