読書日記

  目的を持った忍耐

 『「青い鳥」をさがしすぎる心理』(加藤諦三)より、
 目的を持った忍耐ならいい。
 ただじっと不満な現状を耐えていることには、意味がない。

 辛いこと悲しいことを乗り越えるための忍耐、時期を待つ忍耐、挫けそうになるのを堪える忍耐、目標達成のための忍耐、そういう忍耐が人生には必要である。
 人生の中では、忍耐が必要な時もあります。
 ある程度忍耐すれば済むことはたくさんあります。
 忍耐ができないために、問題が大きくなってしまうことがあります。

 忍耐しても何も変わらないようでは、希望もないし、忍耐の意味もないのでしょう。
 忍耐する目的があるのなら、「○○のために我慢しよう」と考えることが耐える力になるでしょう。忍耐の目的が思い当たらない人は、「時がなんとかしてくれる」と考えてもいいのではないでしょうか。

 “忍耐”と言うと、「力を入れて耐える」イメージがありますが、「少し力を抜いてやり過ごす」ことができれば、忍耐できたということになるのではないでしょうか。

 「つらい」「苦しい」「イヤだ、イヤだ」などと思いながらの忍耐は、いっそうイヤな思いがし、時間も長く感じやすいでしょう。
 「こういうこともある。ある程度イヤな思いをするのはしかたがない。余計なことを考えずになんとかやり過ごそう」と考えたほうが 忍耐しやすいでしょう。
 「このくらいなら、まだ平気」「大丈夫、大丈夫」「いつもなんとかなっているじゃないか」「(もっとつらい経験があるなら)あの時に比べたら、まだまし」のような自分の心を支える考え方ができると、なおいいでしょう。

 また、工夫しながら忍耐を続けることで、忍耐力・我慢強さが向上し、だんだんラクに忍耐できるようになることもあると思います。
 忍耐したことのない人は、いつまでたっても忍耐力がなく、苦しむことになるのではないでしょうか。

 何かのために必要がある(目的を持った)忍耐はしたほうがいいでしょう。
 どうせするのなら、少しでもラクに忍耐できるようになれたら、と思います。



   

次の日の日記

「青い鳥」をさがしすぎる心理』加藤諦三

ホームページ