読書日記

  愛は分かち合うもの

 『LOVE 生きるということ、愛するということ』(レオ・バスカリア)より、
 ほんとうは、愛は、「与える、与えない」の問題ではなく、「分かち合う」という考え方をすべきではないだろうか。

 あなたが、多くの人々に、あなたの愛をすべて与えたとしても、自分がもともと持っていた愛はそのままあなたのもとに残る。知識の場合と同じである。

 分かち合うことで、何も失われはしない。そもそも自分だけのものというのは何もないのだから。愛は分かち合ってはじめて、意味を持つ。
 愛は求めるものではなく「愛は与えるもの」と、よく言われます。
 愛を相手に与えると自分の愛が減ってしまう、というのは間違った考えなのでしょう。
 愛の行為によって相手に幸せを与えても、自分の愛の心は減りません。そのことで自分が幸せを感じられれば、むしろ、愛の心はふくらむのではないでしょうか。
 また、愛の行為の実践によって自分の愛する技能が向上することで愛の力が増す、と考えることもできるでしょう。

  『愛は幸運の財布である。
   与えれば与えるほど、中身が増す』 ミュラー

 自分が幸せになるための愛とは人を幸せにすることだと、私は考えています。
 その基本は、相手を幸せにすることで自分が幸せを感じられるということです。
 それは一方的に(幸せを)与えるということではなく、一つの幸せを分かち合えると考えてもいいのではないでしょうか。

 愛の理想は愛し合うことです。互いに幸せを与え合い、幸せを分かち合えたら、とても幸せでしょう。
 そこに近づくためには、「まず自分から」と、相手を愛す、愛を与える、愛を分かつことが大事なのではないでしょうか。



   

次の日の日記

LOVE』レオ・バスカリア

ホームページ