しあわせ日記

9月30日(土) 生きている幸せと希望

 『〈希望〉の心理学』(白井利明)より、
 希望とは、明るい未来が待っていると確信できることだけをいうのではない。
 今、自分自身が生きていること、あるいは生かされていること、そしてそのことを素直に喜ぶことができること、そのなかに希望がある。
 幸せな未来の具体的な希望がなくても、希望はもてるものだと思います。

 人は、経験上、次のようなことを学べるでしょう。
 悲しみは、いつまでも続かない。
 どんな悩みも、いずれ心の中から消える。
 どんなにつらい時も、やがて過去になる。
 どんなに大きい不幸からも、いずれ立ち直ることができる。
 どんなことも、なるようになる

 また、幸せを感じた経験も、同じ幸せをまた将来に感じることができる(であろう)と考えられることが多いでしょう。
 「幸せはたくさんある」と知ることは、未来にも幸せがたくさんあるということです。

 あとは、このような経験を活かして、次にそのような状況になった時に、思い出せればいいのです。
 「このような時は、いつかは終わり、幸せに過ごせる時がきっとくる」のように考えることができれば、心の中に希望が生まれるでしょう。

 このような希望がもてることは、それだけで幸せなことだと思います。
 生きていれば、これから先、いろんな幸せを感じることが可能なのです。
 それが心からわかった時、「生きている幸せ」、もっと謙虚であるなら「生かされている幸せ」を感じられるのではないでしょうか。

 さらに、幸せを感じた時には、「幸せだなぁ。生きててよかった。生きている甲斐がある。これからも幸せを感じるために生きていこう」と思うことが可能です。
 幸福感は、生きる価値・生きがい・生きる目的・生きる希望につなげることもできるのです。

 人は生きている限り希望をもてるのだと思います。
 反対に、今生きているということは(本人は無意識でも)心の中に希望があるから、と言えるのではないでしょうか。
 それは本能的に正しいことだと思います。



   

次の日の日記

希望の心理学

ホームページ