言葉遣い

  平成16年度「国語に関する世論調査」の結果について(文化庁)
  によると、「言葉の使い方に、どの程度気を遣っているか」に対して、
  「非常に気を遣っている」「ある程度気を遣っている」を合わせた
  「気を遣っている」は70.6%だそうです。
  一方、「全く気を遣っていない」は4.3%。

  お客様とか目上の人には、ある程度気を遣う人は多いと思います。
  そのほかの人には、
   無意識にそれなりに気を遣っているのではないでしょうか。

  私は、話す際には言葉遣いをそんなに意識していませんが、
   HPやメルマガの文章にはけっこう気を遣っています。

  また世論調査によると、パソコン・ワープロ等の場合は、
   手書きよりも漢字表記の割合が高くなる人が多いそうです。

  私の場合には、手書きとパソコンの表記はほとんど同じだと思います。
  文章を書く前に、紙に書いて考えることが多いので、
   その際にできたメモや下書きを元にパソコンに入力します。
  だからか、ふつうの人よりは平仮名が少し多いかもしれません。
  (たとえば、気持ち、人づきあい、など)

  私は文体の表記にも気を遣います。
  「です・ます調」ですが、「と思います」「ではないでしょうか」
   「でしょう」「かもしれません」「気がします」などをよく使います。

  HPを始めた頃の日記は、「である・だ調」でした。
  それが少しずつ変化して、
   いつのまにか現在の形に落ちついたようです。
  この形は、「本多時生」の文体と言えそうです。
  私のふだんの話し言葉とは違いますから。

  私としては、読む人がどう感じるかを意識しているつもりです。
  読むうち、自然にラクになれたり、心が落ちついたり、
   元気になれたりするような文章を心がけてきたつもりです。

  たぶんはじめは、私の文体に違和感を感じる人も多いと思います。
  でも、「慣れると心地よくなってくる」という人もいるようです。

  私が文章を書く時に一番心がけていることは、
   ヒントや方法などをより具体的に書くことで、
   少しでも読者の方の役に立てたらいいな、ということです。
  その次が、
   読むことで少しでもいい気持ちになっていただけたらいいな、
   ということだと思います。

  これらのことを、これからもさらに心がけて
   少しでもいい文章をお届けできたらいいな、と思っております。
  よろしかったら、末永くおつきあいください。




    幸福に生きるヒント

ホームページ