「サンタにゲーム機ねだる息子」(読売新聞「人生案内」)は、
小2の息子へのクリスマスプレゼントで悩む母親の相談です。
子供が望む物は何でも買ってあげる、というのはよくないでしょう。
“甘やかす”ことは子供(の幸せ)のためになりません。
子供にはふさわしくない物を判断するのは親の役目でしょう。
(価値がない/高価すぎる/弊害が大きい/危険性があるなど)
期待はずれのプレゼントをもらった子供は、不満をあらわにし、
泣いたりわめいたり、だだをこねるかもしれません。
それはしかたがありません。
でも、子供の心の回復力は強く、そのうちに機嫌は直ります。
そういう経験の中から、
「自分の望みどおりにならないことがある」ことを知り、
忍耐力もつくのだと思います。
『我慢できない人は不幸になりやすい』
もし子供にやさしい人になってほしいのなら、
プレゼントを素直に喜べないことを叱ってもいいと思います。
プレゼントしてくれた人の気もちを思いやることを
教えることができたらいいのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() |