しあわせ日記

2月21日(日)転び方
 「徳川家康」より、家康の言葉。

   「勝つことばかり知って負くることを知らざれば害その身にいたる」

 私たちは負けることを恐れすぎていないだろうか。
 失敗を恐れすぎる、チャレンジしない、ささいな勝ちでも人に譲れない、自分から人を誘えない、・・・。

 相田みつをさんの「にんげんだもの」の中に「負ける練習」ということが書いてありました。
 柔道やプロレスでは最初に受け身の練習をするそうです。ケガをしないように上手に倒れる練習です。私は初めてスキーに行った時、最初に転び方を教わりました。
 大きなケガをしないために役立ちます。

 人生の中では誰でも必ずつまずきます。大ケガにしないようにうまく倒れて、素早く起き上がれるに越したことはありません。
 不幸になりやすい人は、転び方がヘタなような気もします。



2月22日(月)心に望みが浮かんだら
 徳川家康の有名な言葉「人の一生は重き荷物を負うて遠き道をゆくがごとし」については以前に書きました。
 その続きがありました。

   「こころに望みがおこらば困窮した時を思い出すべし」

 つらい時に、以前のもっとつらい経験を思い出すと、「あの時にくらべれば今はまだたいしたことない」と思うことができます。
 そういう意味では、つらい経験も幸せの素です。
 私は、「高校のバスケットの合宿にくらべれば」と何度か考えたことがあります。私にとっては素晴らしい経験です。

 心に望みが浮かんだら、私だったら、その望みが叶った時のことをイメージします。そうすると、幸せの予感が感じられます。それでやる気を出して前進するか、そのことはそれだけでやめて他のやりたいことをやるか。どっちでもいいのです。どっちでも幸せです。



2月23日(火)人と自分
 またまた「徳川家康」の言葉。

   「おのれを責めて人を責むるな」

 私だったら。人を責めずに、自分の足りないところを探してみる。あったらハオハオ、なくってもハオハオ。

 ついでに、似たようなことを考えてみましょう。
 人をけなすな、人のフリ見てわがフリ直せたらなおOK。たまには自分をほめてあげよう。
 人に怒るな、怒る自分の未熟さを知ろう。
 人にやさしくしよう。自分にもやさしくしよう。本当のやさしさは甘やかすこととは違う。
 人の話をよく聞いてみよう。自分の本当の気もちも聞いてあげよう。
 人がしてくれないのは普通だと思おう。自分がしてほしいことは、人を幸せにするヒントになる。
 人をある程度は信じてみよう、そのほうが自分の心が落ち着くから。自分自身と自分の将来の幸せを信じよう、そのほうが幸せになれるから。
 幸せにしたい人を幸せにしよう、自分が幸せを感じるために。もちろん自分を幸せにすることを忘れずに。



2月24日(水)幸せを味わう
 4日続けて「徳川家康」より。

   人生は味わうもの・・・味わいながら現実を処理してゆくのが生きた政治

 「幸せは味わうもの、味わいながら現実を生きていくのが幸せな人生」トキオ

 「感じる」と「味わう」は違います。
  幸せを味わうとは?
  幸せを味わうには?
  幸せを味わいながら現実を生きるには?



2月26日(金)人を知る
 くよくよしない方法・その43は、「人類学者になってみる」。
 ほかの人たちの生き方や行動を、批判せず興味をもって見つめる。

 人の生き方・すること・その存在はハオハオです。そういう人が実在することは確かです。「信じられない」「許せない」などといっても事実なのです。
 人がすること・考えることには、その人なりの事情があるのです。人は私の思うように動かないものなんです。
 世の中にはいろんな人がいます。自分のものさしでは測れない人がたくさんいます。

 くよくよしない方法・その44は、「人はそれぞれにちがうことを理解する」。

 私は人を観るのが好きです。私のヒューマンウォッチングは半ばクセになっています。人を知ることで、幸せについての理解が深まると思っています。

 もう1人、よく観察した方がいいのは、自分です。
 この人は「何をしているのか?」「何を考えているのか?」「それはなんのため?」「何がしたいの?」・・・「自分の幸せのためには?」。
 いちばん近くにいて、意外に知らない自分のこと。自分の幸せがわかってくると、どうしたら幸せになれるかがわかってくると思います。



2月27日(土)考え方の工夫
 きのうからずっと考え続けていることがあります。仕事のことです。

 きのう、考えるのが重苦しくなったとき、「きょう、結論をだすのはよそう」と考えました。それからは、考えることがだいぶ気楽になり、いろいろな角度から考えられるようになりました。

 きょうも朝から考えていましたが、なかなかどうすればいいかはまとまりませんでした。そこで考えた方法は、「手紙を書いてみよう」ということです。ただし、その手紙を出すか出さないかは、まだ考えていません。

 ものを考えるときに悩ましくなったら、考え方を工夫してみるといい。例えば。
・ 立場をかえて考えてみる。
   相手なら、尊敬する人なら、なりたい自分なら、・・・。
・ 先の先を想像してみる。
   どうしたい・どうなりたいか? そのためには?
   とにかくやってみたら? どうにかなるのではないか。
   一時的に悪い状況になっても、
    その先にいい結果を生む方法があるのではないか?
   このままほうっておいても、なるようになるのではないか?
   一生の中では、この事はどの程度のことか?
・ ヒントを探す。考えるヒントがありそうな本などを読んでみる。
   例えば、「幸せになる方法」「幸せのホームページ」(我田引水)
・ 1ステップやってみてから、また考えよう。とにかく少し前に進んでみよう。
・ 人に相談してみよう。誰かに話を聞いてもらおう。
・ 明日考えよう。よく寝てから考えて直してみよう。
・ 幸せになる考え方は? もう少し幸せになれる考え方がきっとあるはず。

 さて、これから手紙を書いてみようと思います。



2月28日(日)幸せになる考え方/努力しない理由?
 午前中の「おそく起きた朝は・・・」(フジテレビ)の中で、松居直美さんが朝イライラした時に考えたことをしゃべりました。
なんでイライラするんだろう。
(それは)朝忙しい時に岡山さん(夫)がボーとしているとだ。
(それは)岡山さんに頼ってしまうからだ。
(それなら)岡山さんはいないものだと思おう。
 このように自分の気分に気づけ、その理由を考えられ、ラクになれる考え方ができるようになると、いい気分で過ごせる時間がぐっと増えます。
 どういう考え方を選ぶかは自分しだいです。自分なりの考え方でいいんです。

 今夜の「特命リサーチ200X!」(日本テレビ)で「ノストラダムスの予言」をリサーチしていた。
 「ノストラダムスの予言」のような終末予言を信じてしまう人には、努力しない理由を見つけようとする心理があるという。

 自分が幸せになることをあきらめてしまっている人も、それに似ているように思います。「自分は恵まれていない」「運が悪い」「かわいそうな自分」「どうせ自分は・・・」などと理由を探して、幸せになる努力をやめてしまう人がいます。

 このホームページに来る人には、そういう人はいないと思います。
 私は、あきらめずに幸せになる努力を続ければ、必ず少しずつ幸せになれると信じています。このホームページは、そのためのものです。


    しあわせ日記

ホームページ